
初日、背景のスケッチをします。

二日目、背景を塗ります。

三日目、背景をさらに塗り重ねます。

四日目、木のスケッチと噴水の色ぬりをします。

五日目、噴水が出来上がってきました。
週末になり、二日間の休憩。

六日目、両サイドの噴水と、水路をぬります。暑さが身にこたえます。

七日目、暑さのピーク。ビールを片手に休むおじさんと一緒に。

女の人の肌も塗りました。

八日目、気温が急に下がり、ダウンを着ての作業。地元の新聞に載った写真。
九日目、写真はありませんが、木の幹を塗り重ねました。雨降りの一日。

十日目、やっと木の葉を塗り始めることができました。地元のラジオ局が撮った写真。
二度目の週末、二日間の休憩。

十一日目、木の葉に濃淡をつけていきます。

十二日目、今日も木の葉の色付けです。何百枚もひとつずつ塗るのは、気が滅入ります。

こちらが左のアーチ、

そしてこちらが右のアーチです。

十三日目、椅子を導入して、水を塗りました。

十四日目、やっと地面の草花を塗り始めることができました。

鳥さんも増えて、

にぎやかになりました。

十数種類の実在する植物を描きました。

十五日目、水面の波紋と魚を足しました。

泳いでいます。

これから仕上げるうさぎと、緑を塗り重ねた植物。
三度目の週末になり、休憩。

十六日目、写真は前回の終わり頃。今日は、地面の草に緑を重ねるだけで一日が終わりました。
十七日目、地面の花や鳥を塗りました。
十八日目、百合の花、そして女の人に衣をかぶせてあげました。

タイトルボードを設置する市の作業員。

十九日目、絵の上にタバコを擦り付けられる事件発生、急遽カバーを設置。そのため作業ははかどらず。
二十日目、女の人の顔を描いて、完成が近づいてきました。
週末に入り、四度目の休憩といきたいところですが・・・
日曜日は市の一大宗教行事が行われるため、現地へ。アーチを取り囲む額を塗り始めました。

月、火、水と休憩。木曜日と金曜日はニス(四層)を塗り、作品は完成。

土曜日のオープニングに来てくださった皆様、ありがとうございました!
追記:夜も明るくなりました。Nu ook s’nachts belicht!




