
Druiven
23.09.2019
ちょっと雨宿り。 あ、雨がやんだ! ぶどうを収穫しています。 今年は、甘くておいしいよ! あなたも、忘れていないよ。
23.09.2019
ちょっと雨宿り。 あ、雨がやんだ! ぶどうを収穫しています。 今年は、甘くておいしいよ! あなたも、忘れていないよ。
22.09.2019
秋のお散歩にちょっとした楽しみを。
16.09.2019
もうすぐ秋ですね。
10.09.2019
警察署の植え込みから挿し木にした、ヒペリカムが咲きました! 口を開けると面白いのに、写真を撮らせてくれません。 元気な雑草、クサノオウ。 咲き終わったクレマチス、くるんくるん。
02.09.2019
近所の、私のお気に入りのベンチのそばの木の枝。 前回のいけばなのダリア。
28.08.2019
今日はこれが鳥に見えてしかたない。
27.08.2019
Dahlia uit de tuin, in zelfgemaakte vaas. 庭のダリアを、自作の花瓶に。
27.08.2019
クモは蜜も好きなのかしら。 これが、 こうなる!
22.08.2019
自然の摂理には驚くばかり。
19.08.2019
Boerenwormkruid in zelfgemaakte vorm. ヨモギギクを、自作の器に。
18.08.2019
涼しい日が続きます。 ふわふわした雌しべ。 種子になりかけの雌しべ。 最近の楽しみは、ウスベニアオイの種を近所の公園に蒔くこと。 羽休め。
15.08.2019
Clematis uit de tuin in schelp-shotglas. 庭のクレマチスを、巻き貝とショットグラスに。
13.08.2019
Nieuwe serie・ Ikebana Van De Dag Grote lisdodde en kornoelje 新シリーズ・本日のいけばな 近所の池のガマと、黒い実
13.08.2019
他にもいろいろ作りました。
04.08.2019
去年は花が二つ、今年は四つのオニユリ。 涼しい色。 くるくる回ります。 倒れてしまったグラジオラス。
21.07.2019
梅雨です。ケロケロ。 今日は、日本の素晴らしい庭先緑化事情を紹介します。 ポットを規則的に並べた、几帳面タイプ。 モジャっと出てきたタイプ。 モジャっと、スーっと。 窓の格子まで朝顔のツルを導くやさしさ。 涙ぐましい、…
23.05.2019
アネモネが咲きました。 セージが満開、毎日たくさんのハチがやってきます。 まだ青いイチゴ。 考えるハエ。 ピョコピョコ・・・
11.05.2019
ラズベリーの花が咲き、 アヤメのどぎつい匂いが漂います。 そして今年もハイキンポウゲ、 いちご、 ヒメフウロが地面を覆ってゆきます。 ありがとう。
22.04.2019
もうスズランの季節です。 ヒヤシンスも、 ムスカリも、 さようなら。 そして、はじめまして。 ドイツあやめにも、はじめて蕾が! 隣家から伸びてきた植物、ようこそ。 常連客のみなさん。 そろそろ、雨に降ってほしいなぁ。
16.04.2019
鼻血を流しながら、鼻血のチューリップ。去年は白かった部分が、黄色になりました。なぜ? 百合の根元に植えた、何かの球根。 この頃、私がそばにいても小鳥が餌を食べにくるようになりました。 これも食べてくれたらいいのにな。
13.04.2019
散歩に行きました。 もうケシが咲いています。 うれしいハチ。 日が照っても、寒い日々。 早く暖かくならないかな。 ゆ〜らゆら浮かぶ羽。
11.04.2019
割れるのではなく、開くのです。 鳩の日光浴。
06.04.2019
エルサレムから来た、サボテンの日光浴。 満開のムスカリが並んで、きれい。 ヒメオドリコソウと、倒れたヒヤシンス。 不思議な形のチューリップの花びら。 地面には、肉片のような、朽ちた花びら。
28.03.2019
この頃、鳥に餌をやる趣味ができました。 パンくずをやると、来てくれます。 ムスカリが満開。 タイツリソウも、 イチリンソウも、根っこで冬を越してよく咲いています。
20.03.2019
イチリンソウがひょっこり出てきました。 青いイチリンソウも咲いています。 怒ったようなチューリップ。 控えめなサクラソウ。 セージにテントウムシ。 いい香りのスミレ。 小さな水仙、 大きな水仙、 食べられてしまった水仙。…